2012年10月31日
小物ニュース@ミヤコタナゴの保護
矢板・山田地区で調査した結果、ミヤコタナゴ314匹が確認され、生息数が3年連続増だそうです。基の放流数が合計400匹ですから、代替わり込みでも現状維持?に近いと思います。生息数を増やすのは難しいですね。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121018/tcg12101812250007-n1.htm
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/town/yaita/official/20121016/900673
続きを読む
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121018/tcg12101812250007-n1.htm
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/town/yaita/official/20121016/900673
続きを読む
2012年10月30日
2012年10月29日
小物釣り投票所
インターネットを使って小物釣りのアレコレの統計をとるページです。これからの参考と釣力レベルアップのために,ご協力お願い致します
性別、地域、コメントなどはなくても投票できます。
なお,投票リクエストも受け付けておりますのでコメントでよろしくお願い致します。
①信頼と実績のタナゴ釣り餌は?
②信頼と実績のマブナ釣り餌は?
③よく使うタナゴ針は?
④タナゴ釣りで使用するハリスの種類は?

なお,投票リクエストも受け付けておりますのでコメントでよろしくお願い致します。
①信頼と実績のタナゴ釣り餌は?
②信頼と実績のマブナ釣り餌は?
③よく使うタナゴ針は?
④タナゴ釣りで使用するハリスの種類は?
2012年10月29日
2012年10月28日
ターゲットはマブナ その1
都内某所 晴れ 強風
10:30〜15:00
強風でアタリが取り辛い中、お馴染みボソの襲撃を回避しつつスタート。
底釣り&餌は赤虫ということで
テナガエビ
やはり出ました。♀が多かったです。
次も底釣り常連の
ヌマチチブとヨシノボリ
前回ターゲットだったハゼです。ダボハゼですが
(今日の蓋はドデカミン500mlpet)
ヒラうちしているもののマブのアタリは皆無。
場所移動… 続きを読む

強風でアタリが取り辛い中、お馴染みボソの襲撃を回避しつつスタート。
底釣り&餌は赤虫ということで

やはり出ました。♀が多かったです。
次も底釣り常連の

前回ターゲットだったハゼです。ダボハゼですが

(今日の蓋はドデカミン500mlpet)
ヒラうちしているもののマブのアタリは皆無。
場所移動… 続きを読む